• セミナー
  • その他

INAXタイルミュージアム

こんにちは、リフォーム営業の西野です。

4月に入り、新しい風が心地よい季節になってきました。
スタッフ数名でリクシルさんの引率のもと2日間の研修に行って参りました。

リクシルと言えば、INAX、INAXと言えばタイルが有名ですね。

今回は愛知県常滑にある第1弾に訪れたINAXタイルミュージアムのレポートです。

世界最古のタイルはエジプト
世界最古のピラミッドの地下室にあり4600年以上も経た今も輝いているそうです。
それ以降も国によっては日の反射で輝く現象から宗教的な活用もされてきたとのこと。

 
世界最古のタイル ↑

 

住まいに登場したのは17~18世紀のオランダでブルーとホワイトの身近なモチーフで親しみやすいものでした。
18世紀のビクトリアンスタイルなどには装飾的なタイルへと発展していったそうです。

 

 

 有名なガウディ-のタイル他角国のいろいろなタイルも展示してありました。

ようやく近代化の流れで日本のタイルも発展して、私たちの馴染み深い外観の装飾や、内装材、昭和のタイルのお風呂などに発展してきたことを思うと歴史の深さを感じました。

 
ガウディーのタイル↑                   明治時代の日本のタイル↑

 

次に焼き物のルーツである土管の窯や資料館も見学しました。

資料館前の広場に置いてある土管は、色が緑ならスーパーマリオのようですね。(笑)

レンガの煙突も素敵なシンボルでしたが、階段にもさりげなくタイルを使ってありタイルの魅力がいっぱいつまった素敵なミュージアムでした。

 

 

次回は第2弾のリクシルの名古屋ショールームのレポートへ続きます。

 

お楽しみに